犬や猫が車嫌いにならずに車でお出かけできるようになる方法
今回は、犬や猫が車嫌いにならない方法についての考察です。
先に結論。
車嫌いになってしまう前に、「車に乗るといいことがある」と覚えてもらいましょう。
なんだか偉そうな書き出しになってしまいましたが、私はトレーナーでもなんでもありません。成功事例の1つとしてお伝えしたいと思います。
うちのニャン2匹は、生後2~3ヶ月で、里親募集で引き取りました。で、近所の買い物も含めて、いつも車に乗せてました。留守番ができるようになっても、なるべく乗せてました。車嫌いにならないためというよりも、人間側の意向で、言葉悪いけど「暇つぶし」のためです。運転手はともかく助手席に乗ってるだけだと暇ですからね。うちの奥さんは、ニャン達がうちに来てから、ほとんど運転しなくなりました。もともとは運転好きだったのに。。。
そのかいあってか、今もニャン達は車好きのままです。
続いてワン1匹のほうですが、こちらは5歳のときに里親募集で引き取りました。元々そんなに車嫌いな感じではなかったですが、嫌いにならないようにと、車で病院に連れていく前に、なるべく車で公園に行ったりしました。最初に「車乗ると病院に連れてかれる」と認識してしまうと、あとで修正きかないかなと思ってのことです。
そのかいあってか、今もワンも車好きのままです。
旅行に同伴させるさせないにかかわらず、車嫌いだといろいろ面倒だと思うので、これから飼われる方や、飼い始めて間もない方で、車所有であれば、上記のようなことをやっておいたほうがよいのでは?と思います。
ではまた。
追記
車酔いするタイプだとつらいですよね。別に犬猫に限らず人間も、治らない人は治らないですもんね。私自身は子供のころバスが苦手て吐いたりしてましたが、大人になって大丈夫になりました。でも、車に乗らないと余計なお金もかからないし、事故にあう確率も激減するので、逆に「車を所有する、乗る」という選択肢がはじめからないほうが、よいことがたくさんありますよね。うちの家計を考えると、車の経費が邪魔で邪魔で・・・
↓「背景の桜とマッチしたお洋服でかーわゆーい」と言われ、まんざらでもないうちのニャン♀。4年前です。今はこんなにスレンダーではございません。。。福島県喜多方にある超有名な坂内食堂というラーメン屋の駐車場です。
↓目の毒?
![]() ↑応援のポチッを… |
↑できればこっちも… |