ペット同伴旅行に限らず、常時必要なトイレットペーパーについて
今回は、トイレットペーパー(以下トイペ)についてです。
おすすめのトイペをご紹介したいと思い後半でしますが、うちでは手に入れることが難しく、今手持ちはないので該当の写真はなしです。とりあえずうちにあるトイペの写真貼っときます。意味あるか?というツッコミはご勘弁ください。
ペット(特に犬)と暮らしていると、「ウンチをトイペで拾ってトイレに流す」「腹いせオシッコの後始末」など、トイペをたくさん使います。(あたりまえ過ぎることを書いてすいません。。。 しかし腹いせオシッコは腹立ちますよね。妻はとても寛容なのですが、私は何年たっても全然寛容になれません。)
犬を飼うようになってすぐ、トイペの消費量大幅UPに少しびっくりした記憶があります。
トイペの使用用途はウンチをくるむことがメインで、犬猫の体に触れるわけではないので、さわりごこちはどうでもよいです。なので、うちでは人間用とペット用にトイペを分けて購入していました。ただ、分けると在庫管理(どっちがなくなりそうか)がめんどくさいので、安くてうちの人間2人が許せるレベルのトイペはないだろうかとずっと考えていました。でも、トイペのために交通費をかけてしまうとコスト的には無意味どころか高くついてしまうので、何かのついでに試しに買ってみるという努力を続けてました。
そして、ついに見つけました! それは・・・
ケーヨーデイツーで売っているプライベートブランドのトイペです。
手元にないので正確な商品名がわからず書けないのですが、ピンクの外装で18ロール入っているやつです(ダブルです)。これ、しっかりしていてさわり心地も悪くなく、お尻も痛くないです。残念ながらケーヨーデイツーが自宅から遠いので、普段は買いにいけません。何かのついでにケーヨーデイツーに寄ったときだけ買うようにしてます。ネットサーフィンしてもこのトイペについての記載がほとんど見当たらないので、評判そんなによくないのかな?と不安になりながらこの原稿書いてます。いいと思うんだけどなー。(ほぼ同じクオリティで別のおすすめ商品がありましたら、教えていただけるとうれしいです。)
以上、熱く語る内容か?というトイペの個人的考察でした。失礼いたしました。
明日からぶらっと3泊程度の車中泊旅行に出かける予定です。どこに行くかは天気と相談してその場その場で決めます。
ではまた。
グッズ記事一覧(←当ブログの商品レビュー記事の一覧です。よろしければご覧ください♪)
![]() ↑応援のポチッを… |
↑できればこっちも… |